この度はたくさんの方々にジャンプフェスタのメガハウスブースにお越しいただいて、ほんとうにありがとうございました!

キバヤシさんは展示スタッフやショップの呼び込み等で参加して大変楽しくすごさせていただきました。

 

ただ展示スタッフの時、あまりに気配を消して立っていたからなのか、僕のそばでしばらく輪になって

談笑されるお客様がいらっしゃったり、僕の足元でお荷物広げられる若い女性がいらっしゃったりで

もうほとんどトラスやポールパーテーション扱いになってしまっておりました。

わし置物ちゃうねんぞー!!とか思ったり思わなかったり。

みなさん楽しそうでしたからよかったんですけどね!

 

それでは前々回の続きです。前髪を作っていきましょう。

 

まずは顔面パーツにベビーパウダーをまぶしてやります。

これに温めて柔らかくしたワックスのブロック(厚め)を粘土のように押し付けてやります。

横からだとこんな感じ。

並べた設定画と比べると、何故ワックスのブロックを厚めのものにしたかがわかると思います。

 

そして設定画を見つつデザインナイフでアタリをとって削り出したのがこれ。

はじめにベビーパウダーをまぶしてあるからこの前髪はペリッとはがすことができます。

 

クラックが入ったらペンを入れ、盛りが足りなかったり削りすぎてしまったら

ワックスのブロックから継ぎ足したりしてこのような感じにしていきます。

 

 

あれこれ悩む前にまずカタチを作ってしまうことが大事。

「作ってしまったものを修正していく」という考えで行きましょう。

模型の技術とは補修の技術そのものなのですから。

 

 

それでは本年の更新はここまで。

このブログですがたくさんの皆様にご覧いただけてるみたいで本当に嬉しいです。

一日あたりのプレビュー数を聞いてびっくりしてしまいました。

 

来年もよろしくお願い申し上げます。