さて皆様あけましておめでとうございます。原型製作担当のキバヤシノリオです。年末年始はいかが過ごされましたでしょうか?

 

僕は久々に帰省せず友人宅で年越ししておりましたが、なんと彼のマンションではネコを飼っていたのです。

僕自身けっこうきついネコアレルギーを持ってるはずなのですが、何故か

そこのロシアンブルーたんにはなんの悪反応も出ずにかわゆいお姿を堪能させていただきました。

 

ああ

 

引っ越ししたい。

 

ペット可の物件に。

 

もし飼えるなら、もともと犬や鳥大好きなんで、犬なら甲斐犬、インコならレインボーオパーリンブルー、

そしてもしネコで、もし体調的にいけるならマンチカンいってみたいです。

どれも画像閲覧注意です。どれもかわゆくて意識がどっかに飛びます。帰ってこれません。特に甲斐犬の幼犬時代とか…

 

かわいい…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて前回の続きです。今回はお正月ってこともあるので顔行っちゃいましょう。

 

イメージ掴むために、顔面にニードルで顔を描いていきます。手元の資料をあれこれ眺めつつ良い感じに寄せていきます。

こんな感じ。髪をつけてみましょう。

なんか上方に寄りすぎてて浮いてます。もみあげも全く足りていませんね。

そんなわけでもみあげを足します。ただワックスでつけると折れる、飛ぶ、なくすで報われないので

アルミの板を切り出して芯にしてあげましょう。

ちょっと長めにとって、これにワックスをもりつけていきます。ついでに前髪を加温して柔らかくしておき、

顔パーツにもっとなじませていきます。

と、このような感じで作り進めていくのです。

作っては直し、作っては直しで大変そうにみえるかもしれませんが、そういうものなのです。いかに寄せていくかが大事。

 

それでは次回に続きます。

 

 

ところで、ネコってぜったい液体で出来てるよね!?ちゅるりぬるりと、つかみどころ無くって…。

いやアレルギー発症以来まったく触ったことなかったもので。