|
|
|
|
| Q3. |
攻撃力が「-」のカードは、「攻撃+20を得る」等の効果を受けますか? |
| A3. |
いいえ、受けません。
攻撃力が「-」のカードは、攻撃力がない扱いになります。 |
|
| |
|
|
| Q1. |
特定キャラに影響を与える効果は相手に同名キャラがいた場合、相手のキャラにも影響を与えますか? |
| A1. |
いいえ、与えません。
カードの表記は特に指定が無い場合、対象はあなたになります。 |
|
| |
| Q2. |
「場に出たとき、相手キャラ1体を選び」というカードを場に出したとき、相手のライフのカードを選べますか? |
| A2. |
いいえ、選べません。
ライフとキャラは明確に区別されます。 |
|
| |
| Q3. |
攻撃力が「-」のカードは、「攻撃+20を得る」等の効果を受けますか? |
| A3. |
いいえ、受けません。
攻撃力が「-」のカードは、攻撃力がない扱いになります。 |
|
| |
| Q4. |
攻撃力が「-」のカードでアタックした場合、0ダメージを与えますか? |
| A4. |
いいえ、攻撃力がないのでダメージを与えません。 |
|
| |
| Q5. |
バトルはいつ成立しますか? |
| A5. |
アタック宣言に対してガード宣言が行われたときに成立します。 |
|
| |
| Q6. |
「ガードした」というのは、どのタイミングのことですか? |
| A6. |
アタック宣言に対してガード宣言が行われた、バトル成立後、バトルのダメージ処理の前です。 |
|
| |
| Q7. |
同時に発動した効果で、処理の結果に二通りの解釈ができる場合はどうなりますか? |
| A7. |
原則として同時に発動した効果は同時に解決されますが、
矛盾が生じる場合は、ターンプレイヤーが処理の順番を決め解決します。 |
|
| |
| Q8. |
「ガード宣言した」と「ガードした」はどちらが先ですか? |
| A8. |
「ガード宣言した」のちに「ガードした」ことになります。 |
|
| |
| Q9. |
「スタミナを払う」、「スタミナを失う」というカードの効果でスタミナを捨て札にする場合、捨てるスタミナを選べますか? |
| A9. |
いいえ、選べません。キャラの一番下から指定された枚数を捨ててください。 |
|
| |
| Q10. |
「ガードしたキャラが捨て札になる場合」というテキストは、ライフにダメージを与えたときも効果を発揮しますか? |
| A10. |
いいえ、ライフはガードを行いません。 |
|
| |
| Q11. |
複数枚のカードが同時に捨て札になるとき、「このカードが一番上にきたとき」というテキストのカードが2番目以降に含まれていた場合、効果を発揮しますか? |
| A11. |
いいえ、発揮しません。 |
|
| |
|
|
| Q12. |
「レイナ2Pカラー」は、「レイナ」と同じキャラとして扱うのでしょうか? |
| A12. |
いいえ、「レイナ2Pカラー」という別キャラになります。 |
|
| |
| Q13. |
「このカードをアクティブにする。」と、「(特定キャラ)をアクティブにする。」とはどのような違いがあるのですか? |
| A13. |
ライフに入れたとき、効果があるか無いかの違いです。
「このカードをアクティブにする。」のカードは、ライフで使用した場合、
エリアに出ている特定キャラをアクティブにできません。 |
|
| |
| Q14. |
「場に出たとき、(特定キャラ)をロールし、」というカードを、エリアにいる特定キャラがロールしているときに使用できますか? |
| A14. |
はい、使用できます。 |
|
| |
|
|
| Q15. |
「スタミナを1失う」という効果は、捨てるスタミナを選べますか? |
| A15. |
いいえ、一番下から1枚を捨ててください。
スタミナを失う、支払う、減らす等スタミナを捨てる場合、
特に表記が無い場合は一番下から順に捨ててください。 |
|
| |
|
|
| Q16. |
「武器を落とす」の効果で2番目に、スタミナとして加えたカードは、「場に出たとき、」の効果を
発揮しますか? |
| A16. |
いいえ、発揮しません。 |
|
| |
| Q17. |
手札が無いときに、「ダメージを受けて、このカードが一番上にきたとき、手札を1枚捨て、
カードを1枚引く。」という効果が発揮した場合、手札はどうなりますか? |
| A17. |
手札が1枚になります。 |
|
| |
|
|
| Q18. |
カードの効果は、ライフにいれても効果を発揮しますか? |
| A18. |
はい、発揮します。ただし、ライフは、アタック、ガードを行わないので、
ライフにいれても無意味なカードもあります。 |
|
| |
|
|
| Q19. |
攻撃力が「-」のカードでアタック宣言をすることはできますか? |
| A19. |
はい、できます。 |
|
| |
|
|
| Q20. |
「頭に直撃」の効果が発生したとき、「手札を1枚捨て、カードを1枚引く」となっていますが、
これは強制でしょうか? |
| A20. |
はい、必ず行います。 |
|
| |
|
|
| Q21. |
「武器を落とす」の効果で2番目に、スタミナとして加えるカードは、場に出すときの必要アビリティの条件を満たす必要がありますか? |
| A21. |
いいえ、必要ありません。 |
|
| |
|
|
| Q22. |
お互い「ゲーム開始時に、先攻後攻の選択権を相手に与える。」というカードをライフ5にしていた場合、先攻後攻の選択権はどうなりますか? |
| A22. |
ジャンケンで決めてください。 |
|
| |
| Q23. |
「場に出たとき」の効果が発動する条件を教えてください。 |
| A23. |
1.手札からエリアへ、カードをキャラの一番上として出したときに発動します。
2.新たにライフ置き場の一番上にカードがきたときに発動します。 |
|
| |
| Q24. |
特定キャラを指定するカードは、ライフにその特定キャラのカードがある場合、影響を与えますか? |
| A24. |
いいえ、ライフはキャラではないので影響を与えません。例えば「レイナは攻撃+20を得る。」とある
場合、「レイナ」はキャラを指しますのでライフに「レイナ」のカードがあっても影響を与えません。 |
|
| |
|
|
| Q25. |
「アタックをガードしたキャラの防御力を上回るダメージを、~に与える」という効果で防御力を上回って与えられたダメージは、アタックによるダメージとして扱いますか? |
| A25. |
はい、アタックによるダメージとして扱います。 |
|
|
|
| Q26. |
R(2):のロールスキルを使用するとき、スタミナが足りない状態でアクティブのキャラをロールしロールスキルを使用できますか? |
| A26. |
いいえ、キャラがロールしている、スタミナが支払えないなど、
どちらかが出来ない場合は使用できません。 |
|